menu

    さよならあんころもち【宗則子】

    目次

    【タイトル】

    さよならあんころもち

    【対象年齢】

    1~5歳

    【使用教具の有無】

    お手玉

    【ネタ説明】

    わらべうたの「さよならあんころもち」の歌(さよなら あんころもち またきなこに合わせて、あんころもちを両手で作る動きをする。

    最初はお手玉なしで、動きのみで中くらいのあんころもちを作る。
    ①大きなあんころもちを作るよ~!と、大きな動きであんころもちを作る。(家族におみやげにしよう!と話しています)
    ②小さなあんころもちを作る。(アリさんが食べたいと言ってるよ~!等話す。動きも声も小さくする)
    ③お手玉を使い、あんころもちを作る動きをする。
    さよなら あんころもち またきなこ ぽん!
    ぽん!で頭の上にお手玉を乗せる。
    さようなら で頭の上のお手玉を下に落とす。
    ④最後にみんなでまるくなって手をつなぎ、手を前後にふりながら
    さよならあんころもちの歌を歌って、終わります。

    【音楽的ねらい】

    ・音の大小
    ・2拍子を感じる
    ・2拍子に合わせて動きをする

    【音楽以外のねらい】

    ・お手玉を扱うことで手の動きを育む
    ・お手玉を持つ触覚、見る視覚、音を聴く聴覚を育む

    【先生の想い】

    レッスン最後の挨拶でもみんなでできるものはないかと考えました。
    4.5歳くらいになるとお手玉をキャッチもできるかと思います。
    最後にみんなで手を繋いでまるくなって、みんなの顔を見ながら一体感を感じてほしいと思います。

    【おすすめのシチュエーション】

    レッスン終わりの挨拶の時にしています。
    さようなら の挨拶を
    「いただきます「ごちそうさま」等にすると食べる場面でも使えると思います。

    目次